250314
PASSPORT 2025 | [ ABOUT ] |
2014年の10年用パスポートは昨年6月に失効……というわけで、新パスポート申請、3月13日に無事ゲットしたのだ。
今回は5年用……、これが最後のパスポートと思ってのことだ。
パスポート取得の段取りも様変わりだ。
近くの立川、それも駅ビルに東京都パスポートセンター……というわけで敏速に……。
申請時の写真もセンターなお隣で撮影、一週間後、印紙代1万円手数料千円也を支払ってゲットなのだ。
250311
Tape Dispenser | [ 100yen , Stationery ] |
件のスコッチメンディングテープの為、同じくダイソーでテープディスペンサー、いわゆるテープカッターも用意した。
手前のものはマグネット付で横に連続させることができ、鉄板の上に固定できる。
18mmと9mmがあれば、ほとんどの仕事はこなせる。まぁ、流行りのマスキングテープを沢山まとめておけるのはいいかも……。
後のものは、クリップ付で、ファイルボックスに引掛けて使う。なかなか考えられているのである。
9年前にマグネット付の LaCut ラカットなる品物をゲットしているが、同じくのものが、100均でとは思ってもいなかったな。
250310
Scotch mending tape | [ 100yen , Stationery ] |
・
いわゆる100均……、ダイソーに売られている商品にもブランド品はある。
各種テープで知られるScotch スコッチの製品が売られている。
スコッチメンディングテープ、幅12mmと18mm、もちろん100-円である。
長さは12mmが11.4m、18mmが7.6m……、当然ながら価格一緒であるからには同量(0.1368㎡)……なのである。
このテープ、昔はマジックテープと呼んでたよなぁ……と思ったら、今でも本国ではそう呼んでるようだ。日本では某社の登録商標で……、メンディングテープと呼ぶようになったとのことだ。
250216
秋山設計道場2025・第169回2月@山口’ | [ BeV Standard ] |
・
今回 dojo25・2月@山口の即日設計課題は、原工務店が計画する分譲地の住宅だ。全体は四区画で残る一区画に標準的な住居を計画する。
全体的な秩序を持って計画されていない三軒の住宅、そこに、ある意味で秩序をもたらすような基本計画が必要と考え、軸線を設定し、606の標準解というべきもので構成した。
今回、設計者の意志というべきものに注目、ここに何を成すのか……、道場門下生、黒帯安食一氏の提案の強さに脱帽した。
250215
DOJO25-2@山口/石橋House | [ BeV Standard ] |
・
秋山設計道場2025の2月、第169回@山口は2月13,14日開催、無事終了した。
ホスト工務店は、ここ山口の覇者、ハラテックの原工務店であった。実は道場開催は今回二度目……、2016年2月第78回に開催された。
その時の即日設計課題であった、原工務店設計スタッフの石橋亮太氏の自宅の計画、その今の住まい振りを見学したのであった。
aki's STOCKTAKING : DOJO16-2@Yamaguchi/課題
250123
秋山設計道場2025・第168回1月@名古屋 | [ BeV Standard ] |
・
秋山設計道場2025第一回@名古屋は、21,22日と盛会のうちに無事終了した。
道場は一泊二日、一日目午後集合して建物見学と課題敷地視察……、その後懇親会、二日目は午前中3時間で課題制作、昼食後、発表講評というのが決まったスケジュールだ。
今回の即日設計課題は再入会を果たした名古屋のオームラ設計の出題、自社の事務所を……、という難題というかいつもとは違った課題、住宅地の60数坪の敷地に車7台収容というのにたじろいたが、どうにかこなした。
自社事務所という商業施設、住宅としてのモデルハウス的な性格をどう構成していくかによって作るものが変わってくるが、なかなか難しい課題であったのだ。
241219
241217
秋山設計道場2025 | [ BeV Standard ] |
来年度の秋山設計道場2025のスケジュールが発表された。
来年度は十六年目、通算168回目から178回の10回、名古屋から始まり、神戸まで……、各地で学びの道場が開催される。
設計道場は全国各地の工務店にホストをお願いして開催される。来年度も各地の有力工務店の協力の元で開催される。
241214
【SEIKO×TiCTAC】SZSB006 | [ TOOLS , WEAR ] |
HAMILTON ハミルトンのカーキ フィールドMURPH 38MMなる新型の登場を知ってから、時計に対する物欲が起動、どうにも止まらない。
しかし、結構高価な代物……、というわけで、手に入れられる代替品を物色することになった。
...
そして、見つかりました。SEIKO と TIC TAC がコラボしたという同じテイストを持ったこれ、【SEIKO×TiCTAC】記念コラボレーション SZSB006 だ。
同じく機械式・自動巻きのキャリパーで、ちょっと大きな40mmだが、針も同じデザイン、数字のフォント(二文字しかないけれど)も同じ……、日付表示が余計だけれど……、SEIKO……、いいじゃないか……、即、ゲットの儀と相成ったのだ。
241202
My PORSCHE 356 /2 | [ ABOUT , ALBUM , Car ] |
これ又初公開、1994年3月27日の八王子での父の写真だ。