広島式........ | [ BARRACK finder , Bricoleur , Hiroshima ] |
10月28日、帰京するため、エヌテックの中川さんに車で広島駅に送っていただいた。その途中、あの「三本のパイプで......」で紹介したパイプ式段差解消装置を見つけたのだ。同じ人が作ったのかどうか、結構離れた場所での発見なのだが、広島風.....ならぬ、「広島式段差パイプ」というべきものではないか。
この道路の曲がりに合わせているところ、なかなかの優れものとみた。
ところが、その辺り、こんなにたくさん「広島式段差パイプ」が現れたのだ。なにか進化の過程をみるように、パイプだけでできているものまであったのだ。
naka56 さん、どうもです。
ぜひ、聞いてみてください。この「広島式段差パイプ」の考案者、設計者が分かったら、お会いしてみたいと思います。
なるほど、確かにそうですね。
そこの方に聞いてみたら分かりそうです。
ご近所にもありましたから、見かけたら聞いてみたいと思います。
naka56 さん、どうもです。
>気にして見ると、結構みかけます。
それは楽しみです。
その物にサインが入っているわけではありませんから、それを作らせたクライアントに聞いてみる必要がありますね。楽しみです。
広島式段差解消装置を見つけて以来、気にして見ると、結構みかけます。
事務所の前もできれば広島式にして貰いたいと思うのですが、いったい誰が製作されているのでしょうか。
地元広島に住んでおりましても不明です。
これが、何気にころがっていたのにはびっくりでありました。又、そのあたり、同じ道路上に同類があるににもびっくり、どこの誰が作ったのか探索してみたいと思います。
Posted by: 秋山東一 @ October 30, 2006 08:27 AMR-type...すごいですね(縁石にぴったりと
寄り添ってるところなんかとくに)。
製作者の方、どんな方かお会いしたいものです...。