大和田橋で....... | [ Hachioji , THINK , TRANSPORT ] |
国道20号を西進、日野台と呼ばれる台地を下って大和田に入る。八王子市街に入るには浅川を渡る大和田橋を通る。その大和田橋に向かう200mほど手前に案内標識がある。
300m先で分岐、直進は「大月・八王子駅」右折して「大月・高尾」となっているが、これがなんだか分からない。両方に「大月」とある事が混乱の元になっているような気がするのだが......。
今日日、中央高速があるから大月に国道20号で向かおうという人はそんなに多くはないのではないかと思うが、まぁ、大月方面ということなのであろう。それに「八王子市街」なる表示もないのがおかしいのだ。
分かり易くするため、南北を逆にしてある。上が南である。左側、日野方面から真っすぐ1が標識位置である。左にカーブして大和田橋を渡る。渡って信号、右にバイパスということになる。
大和田橋を渡って「大和田橋南詰」なる信号のある交叉点、ここの案内標識も1の標識と同じだが、混乱させるのも同じだ。国道20号は直進かもしれないが、右折は北大通り(キタオオドオリというホクダイドオリではない)というバイパスで高尾、大月に行くのは通常こちらである。
直進か右折か、To be or not to be.......そして、車線変更.......、前方左側には八王子警察の方々がお待ちになっておられ、ピッピッと左側に寄せられ切符を切られるのだ。
どうも、ここは八王子警察の「お狩場」という趣で、いつも何台もの車が捕まっている。それも、この場所の危険を知っている八王子ナンバー以外、他府県ナンバートは言わないが、多摩やら品川、練馬や.....ここを初めて通るような人達が捕まっているのだ。まぁ、一度捕まったら注意して二度....なんてことはないと思うが。
いつもいつも、数人の警官がここにたむろしているが、それよりも、そういう違反行為が何故起きるのか、それを防止するのはどうしたらいいのか考えたらいいように思うのだ。
iGa さんがコメントしているように、大和田橋南詰の信号を直進すれば裁判所脇の五叉路となる。ここの案内標識も相変わらず「大月」である。ここを通る車の99%は大月なんぞに用のない車である。五叉路を右折すると、真っすぐと2.5kmの長さで八王子の市街地が連なる。まぁ、表示は「大月」より「八王子市街」というのが常識というもんだ。
ほんと、怖いんですよね『ココ(笑)』...。
http://landship.sub.jp/stocktaking/archives/001399.html
app さん、いつも、どうもです。
まぁ、道路標識と交通違反取締りとは別のことですが、このあたり総合的に考えないと実に非効率なことであります。
国道20号大和田橋辺りは結構渋滞するので、車線変更がしずらく直前に思わずという黄色の線を踏んでしまう、又、警察が待っているのを知らない、そんな人がたくさんいるので、警察はハイエナ状態...これはあんまり美しくない。
案内標識って、公安か道路管理者設置なんですが、役所仕事の一例なんでしょうね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E8%B7%AF%E6%A8%99%E8%AD%98
取り締まりに関しては、安全運転+注意して・・が基本?ですが、本来は公開情報なので、メルマがサイトで情報に注意する・・というのもアリです。
http://backno.mini.mag2.com/r/servlet/MBack?id=M0001450
iGa さん、どうもです。
そうですね。そんなに難しい街の構造をしているように見えませんが、おっしゃる通り、インフォメーションが悪いのでしょうね。
最近、この道をまっすぐ行く車が増えて、渋滞しているような気がします。北野方面というわけはないので、みなみ野方面に向かう需要なのかと想像しています。
更にその先、裁判所前の明神町の交差点(五差路)でも八王子初心者はどっちに行って良いのやら途方にくれますね。
御自宅が、、、
Posted by: iGa @ August 15, 2007 11:17 AM