050918

ECORIEUM

Architecture , Hiroshima

taniguchi_00.jpg
click!

ECORIEUM は ECOLOGY+ATORIUM=ECORIUM(エコリウム)という造語だ。巨大な清掃工場を貫く細長いガラスの筒なのだ。
広島市環境局中工場、MOMA の設計で脚光をあびている谷口吉生の仕事だ。

map_2.gif

taniguchi_0.jpg
click!

そのコンセプチュアルな作り方、それは一つのダイアグラムを現実化したかに見えるばかりだ。
広島市街の軸線の末端を形成するように、それは作られているのだ。

丹下健三による平和公園には、東西にのびる平和大通りと直交する北方に向かう軸線がある。資料館のピロティを通して慰霊碑、その軸線上には原爆ドームがある。
その軸線を南方に伸ばす。原爆ドームから始り、慰霊碑、資料館のピロティ下を通過して、吉島通りを真っすぐに南下していく。厚生年金会館を右手にみて、広島刑務所、徐々に工場地帯になる。そして、4,000m余り走ると大きな銀色の壁に突き当たる、それが広島市環境局中工場だ。

その大きな銀色の壁は大きな箱であり、その真中に吉島通りを延長するように ECORIEUM があるのだ。それは工場を貫通し、突然、海にでるのだ。

taniguchi_2.jpg
click!

ECORIEUM、それは一つの museum と考えられている。最新鋭のゴミ焼却プラントを、その大きな箱の内蔵を見せるように展示されているのだ。貫通通路のガラスの箱は二つのヘルニア状の箱を持ち、内部に設備されたオーディオ・ビジュアル装置によって解説を視聴することができる。
しかし、その設備プラントも巨大な銀色のオブジェであり、唯一の展示物のように見えるゴミ収集車の実物断面モデルも白く塗装され、これ又、オブジェなのである。

ECORIEUM は建築的なディテールの塊である。分離されたスティールのフレームに吊られる形でガラスの箱がある。ガラスは DPG(Dot Point Glass) によって構成され、いかにも「建築」である。滑り止め機能のある左官材料による外部床、内部の木製デッキ材、隠ぺいされた扉回り、ステンレス製の手すり、置かれたベンチに至るまで、その材料の選択、ディテールに至るまで、まったく破綻することない。


click!

ECORIEUM、そこには誰もいない。ゴミ施設を見学する学童の喚声もふさわしくない。それは museum と形を偽ったシンボリックなモニュメントというべきものなのかも知れない。丹下の作った広島の軸線を、その弟子である谷口が完成させたような.....ものなのか。

Posted by 秋山東一 @ September 18, 2005 01:00 PM
Comments

あっ。ここに行って来たんですね。ちょっと遠かったでしょう?
私の時はまだ施工中の段階で中には見せてもらえなかったですが、友人がなぜかここの施工に関わっているのでみじかに感じます。

Posted by: interfuse_b @ September 18, 2005 07:52 PM