040723

DIGI-COMP 1

Computer , TOYS

digi-comp1_2.jpg

Be-h@usの本]038ページに私の最初のコンピュータ「DIGI-COMP1」が取り上げられている。
栗田さんが詳細に調べられ、プログラミングから、そのエミュレータのウェブサイトまでと充実している。ぜひ、[Be-h@usの本]を手に取っていただきたい。

このエントリーは2003年5月2日に、DIGI-COMP1 についての概略をメモしたものである。



栗田さんから「DIGI-COMP1を探して‥‥」というメールをいただいた。
早速、上原の元事務所の棚からほこりだらけの DIGI-COMP1 を引きづりだした。もちろん、そのマニュアル類の入ったフォルダー、予備部品を収めた名刺ケースまで完全である。
栗田さんに何か云われてしまいそうだが、その「箱」はない。資料的価値とか骨董的価値とか気にしない性質だから、35年近くの玩具が残っているということで、ご勘弁を、というところなのである。

digi-comp1_1.jpg

この DIGI-COMP1 は米国のESR社が1963年に発売した「世界最初の全プラスチック製計数型計算機」というものである。私が手に入れたのはその時の状況から推測して1968年頃と思われる。
それはプラスチックの板状の何枚もの部品、プラスチックの短いチューブ、金属のロッドと細いバネの組合せで、組立マニュアルによって自分で組立てるキットなのである。

組立てられた DIGI-COMP1 は、赤白のプラスチックでできたカイコ棚、縦に金属ロッドが並んでいるという感じのものである。

その仕様は次のようなものである。
1)動力 : 人力
2)速度 : 1サイクル/秒程度
3)演算・記憶 : 2進3ビット、3枚の赤い Flip-Flop が演算装置と記憶装置を兼ねる
4)入力 : 直接 Flip-Flop に入れる
5)出力 : 出力窓の 0,1 を直接読取り
6)プログラミング : プラグボード制御、問題毎に組換え

本体の左側に出力窓、右側の CLOCK と表示のある白い板を、左に移動し、次に右に移動、この動作が1サイクルということになる。
最初のプログラミングの課題は DIGI-COMP1の動作確認 checkout の為のプログラムである。その1サイクル毎に出力は 000、001、011、111、110、100、000 と表示する。これは「シフトによるカウント」、桁送りによる計数というコンピュータの基本的動作だそうだ。

マニュアルはその後、コーディングシート、2進方、プログラミングと続き、後は各種実験の数々と続く。

その数々の「実験」よりも、DIGI-COMP1 のマニュアルの最初の一節、You now own a DIGITAL COMPUTER! 「あなたはいまコンピュータを持っています!」の言葉の衝撃の方が、私にとって大きいかも知れない。僕は、今、コンピュータを手にしているのだ、という。

この DIGI-COMP1 を、どういう経緯で欲しくなって、どう手に入れたのかは、まったく記憶にない。
しかし、私が「コンピュータが理解できる玩具」というコピーに、気持はすぐにも欲しい、となったのは想像に難くない。

手に入れた時の状況は今でもよく覚えている。
35年前、東孝光の事務所のスタッフで原宿セントラルアパート(大変有名な建物・場所だが今はない)に、その荷物 DIGI-COMP1 が着いた時は覚えている、その時、東孝光と小諸出張に出かける直前に、それは着いたのだ。キットからマニュアルだけを抜いて出張にでかけた。とにかく、DIGI-COMP1 本体を早くいじりたくて、早く出張から帰りたかったのを思いだす。

この DIGI-COMP1は、日本には建材の輸入で有名な「ABC商会」が輸入したものであった。
マニュアル類はオリジナルの英文の組立説明書と基本マニュアルがあり、それらを邦訳したものが附属している。その二つ以外に学習ガイドという冊子がついている、日本のオリジナルなものか定かではない。

-------
私が手に入れた最初のコンピュータが、この DIGI-COMP1であった。

そして、本当の自分自身のコンピュータを手に入れるといえるのは、1979年、Apple Ⅱ を手に入れる時まで待たねばならない。後、11年を要するのだ。


WIRED NEWS /ビンテージ・コンピューター愛好家たちの祭典(下)

Posted by @ July 23, 2004 06:15 AM
Comments

そういえば上野の国立科学博物館で「テレビゲームとデジタル科学展」が開催されてますね。ウォズのApple1も展示されているとか。
http://www.kahaku.go.jp/game/index.html

Posted by: S.Igarashi @ July 24, 2004 09:29 AM

**sirop さん、こんにちは。
Red & White を気に入ってくださってありがとうございます。

もっときれいな写真を撮ってみますね。

Posted by: 秋山東一 @ July 24, 2004 08:43 AM

素敵なコンピュータですね!
何しろ色がいいなぁ。

Posted by: **sirop @ July 24, 2004 01:17 AM