140504

本気で5アンペア

BOOKS

4861871123.jpg


本気で5アンペア   電気の自産自消へ

著者: 斎藤 健一郎


ISBN: 978-4861871122
出版: コモンズ

定価: 1,512-円(税込)

書名だけでは何が何だか分からない……、家庭における電気会社との契約容量……、二人住まいの拙宅では30アンペアなのだが……、その最低の契約容量が5アンペアなのだ。

著者の斎藤健一郎氏は朝日新聞記者、3.11 の時、福島県郡山支局勤務で被災、福島第一原発事故を経験する。

その後、東京に転勤となるが、世の中原発再稼働なる方向に傾いていく中で、電気ゼロの生活を夢想するようになる。

そんなこんな、同僚たちとの雑談の中で電気契約の中に「5アンペア」なるものがあることを教えられる。ゼロでは説得力が乏しいが、電気使用を最低限まで落せるならば……可能かもしれないと考えるようになるのだ。

東京電力との契約……、隠されたかのように存在していた「従量電灯A」なる契約に行き着くのだ。そして、かれは実行する。

5アンペア……基本料金はゼロとなり、使わなければ電気代はゼロになるのだ。

それがどのような生活なのか、「普通の暮らしはできなくなりますよ」と言われた生活とは……どのようなものなのか。


目 次
  プロローグ さよなら東電

章 天国から地獄へ
    待機電力ゼロの喜び
    自転車にランタンー5アンペア生活の日常
    福島での天国生活
    天国のたんこぶ
    揺れが来た
    地震被害の取材
    原発取材での光景
    状況の悪化
    半壊になった我が家
    原発がまき散らした不幸

章 断・電気宣言から5アンペア契約へ
    ふんだんにあった電気と家電
    電気使用への違和感
    再稼働で試される国民
    初耳、5アンペア契約?
    隠された5アンペア契約
    東電カスタマーセンターの抵抗
    さわやかな東電青年、現れる
    5アンペアに驚きの新事実発覚

章 家電版事業仕分けで不安解消
    エコ生活40年超の節電師匠
    おびえながらのスタート
    電気の見える化
    家電版事業仕分けを試みる
    継続する家電を決める
    いざ、実践の日々

章 励まし、批判、苦闘
    新聞記事になる?
    反響さまざま、批判は匿名
    節電の強敵は夏
    古き良きものの活躍

章 5アンペア生活の成長
    オリンピックの誘惑に負ける
    電気代が下がる、下がる
    猛暑を乗り切る
    24時間稼働の冷蔵庫をどうするのか
    24時間営業停止
    冬支度いろいろ

章 自然を味方につける
    完全自給への道
    ヤドカリ生活の効用
    家電よ、さらば
    新5アンペア生活
    部屋の外でも節電を
    会社でできること
    シェルターとしてキャンピングカーを買う
    2つの反省
    転勤は突然に

章 電気の自産自消へ
    土地勘なしの家探し
    日当たり第一の物件選び
    中部電力でも5アンペア
    襲う悲劇
    さらなる悲劇
    3年ぶりに家電を買う
    決定的な悲劇
    困難を力に
    自家太陽光発電所キットを発注
    発電所機材が届いた
    健電完成

    エピローグ 5アンペア生活が普通の暮らし
    あとがき


転勤によって名古屋へ、東京電力から中部電力の管内に……、相変わらずの5アンペア生活は続く。

氏がやろうとしていること……「普通の暮らしはできなくなりますよ」の「普通」とは何なのかを見直すことにある。その為に自分に課したしばりが5アンペアなのだ。その中で、自分自身の価値判断を作り出そうとしているのだ。

エピローグに名古屋赴任の二ヶ月後の中部電力浜岡原発を見学したことが書かれている。その原発を再稼働する為の言辞は、皆さんの普通の生活を守る……あるいは維持する為……、今の普通をみなおさねばならない……と思う。


追記 140504

第1章の「地震被害の取材」から「原発がまき散らした不幸」までの数章は、福島で取材活動にあたる自らの線量計が示す線量が徐々に上がっていく……、見えない放射線の恐怖を語っている……、この福島での体験が、彼の行動の動機なのだ。


Posted by 秋山東一 @ May 4, 2014 12:14 AM
Comments

玉井さん、どうもです。
彼は、車載用の冷凍冷蔵庫があり、ソーラーパネルで必要な時だけ稼働させ、十分冷えたところで高性能保冷庫に移して使うそうです。もちろん、クーラーはありませんが、替わりに消費電力極小のDCモーター扇風機を使っているそうです。

Posted by: 秋山東一 @ May 4, 2014 11:41 AM

本も、生活も、おもしろそうですね
照明は早寝早起きで減らし
Macはソーラー充電器をつかうとして
冷蔵庫がいちばんむずかしそうですね
「エコを意識しながら丁寧に暮らす」
「昭和がお手本 衣食住」のアズマカナコさんは
電気代500円前後で冷蔵庫はつかっていないそうですね

Posted by: 玉井一匡 @ May 4, 2014 10:34 AM