111222

秋山設計道場第6クール最終回

BeV Standard

dojo6_6_6.jpgopen

21日、秋山設計道場第6クール最終回は、道場生全員に修了証も渡され無事終了した。

もちろん、午前中は与えられた課題に即日設計、午後、各人発表し、道場主である秋山から厳しい講評が行われたのはいつもの通りであった。

それだけで終わらないのが、設計道場である。

その全員の即日設計エスキースがコピーされ綴じられ、全員に配布されるのは恒例の事である。

dojo6_6_4.jpg+

このエスキース集については、参加した道場生が「……帰りの新幹線の中で、これを開くのは至福の時である……」と、ブログに書かれていたが、まさにそうなのである。

エスキースは個人個人の仕事であるが、それが全員の仕事として集められ綴じられた結果は、参加者全員の共同作業、一つの敷地への多くの視点が綴じられているのだ。

dojo6_6_2.jpg+

前日に渡されているA3のコピー一枚である。課題の1/100の敷地図と与条件のメモが記されている。

設計条件は若い夫婦、まだ子供はいない。趣味はトライアスロン……自転車2台を玄関土間に入れる。……。

この上に道場ペーパーを開いてエスキースを開始する。

dojo6_6_0.jpg+

今回の課題に対する私のエスキースだ。

4menSoka はフォーメン……ではない。シメンソカと(無理に……)読む。
今回の敷地状況、四周建屋に囲まれた旗竿敷地を見て、「四面楚歌」なる故事を思い出したのである。そんな敷地にコートハウスっぽい計画を……と思っての計画だ。

いつものことだが、粗っぽいスケッチに、ちょこっと計画要旨を図解してみた。

Posted by 秋山東一 @ December 22, 2011 08:25 AM
Comments

MORII さん、どうもです。
今年ももう明日一日になりました。この一年……いろいろあった一年でしたね。MORII さんにとっても大きな一年であってように思います。
来年、第7クールでお会いできるのを楽しみにしています。

Posted by: 秋山東一 @ December 30, 2011 01:44 PM

第6クールが終了し第7クールをむかえる事ができとてもうれしいです。フォルクスハウスからの考え方の基本をもう一度みんなと学びたいです。2012年も宜しくお願いします。

Posted by: cosmo MORII @ December 29, 2011 08:24 PM

たかさん、どうもです。
ごぶさた……というのか、毎日会っているような気がしないわけじゃないが……、どうもです。
今回もなかなか面白かったです。甲府で気がついたのですが、皆さんまだまだ……学ばねばならない事多々……、一緒に学んでいきます。

Posted by: 秋山東一 @ December 22, 2011 05:42 PM

素敵ですね。

Posted by: たかさん @ December 22, 2011 04:58 PM