絹の道 | [ Hachioji , THINK ] |
「シカクいアタマをマルくする」という車内広告がある。日能研なる小学生の中学入試受験塾の広告なのだ。実際に行われた中学校入学試験問題を掲示して、通勤通学の車中の乗客に考えてもらおうという趣向なのだ。
先日、「絹の道」なる2010年度森村学園中等部の問題がなかなか面白いのだ。
● 2010年12月掲載 | シカクいアタマをマルくする。 | コラム・読み物 | 日能研
「多摩」という場所、土地柄を理解する……、学校の地元(長津田は絹の道の途中である)である場所の歴史を学ばせようという趣旨なのであろう。「絹の道」「自由民権運動」「多摩の東京府移管」という歴史的事実の意味をかんがえさせようという良問なのだ。
「絹の道=自由民権運動」ではないけれど、小学生に考えさせる問題としてこれでいいのではないかと思う。
● aki's STOCKTAKING: 未完の「多摩共和国」—新選組と民権の郷
Posted by 秋山東一 @ December 1, 2010 06:40 AM