100103

満願寺

Architecture , Place

Manganji_091219_0.jpg昨年の「JEDI / 7th Earth diving」等々力渓谷から九品仏への途次、立ち寄った満願寺である。

この1970年竣工の本堂は吉田五十八の設計になるものだ。

実は、その本堂建設前に旧本堂を解体撤去させるにあたり、旧本堂の記録を残しておくようにということで、芸大建築科に依頼があり、1967年の5月24日から31日の8日間にわたって、芸大建築科学生による実測と作図が本堂泊り込みで行われたのだ。

指導教官は前野まさる氏(その頃、助手であらせられたか、現東京藝大名誉教授・日本イコモス国内委員会委員長)であった。

動員されたのは建築科一年生と上級生少々であった。私はその頃六年生……3回目の四年生というわけで、卒業設計を残すだけでヒマ…というわけで、ここでの最上級生、下級生の実測作図の指導担当として動員されたのであった。

指導/ 前野まさる 
担当/ 秋山東一 阿部悦子 飯森昌文 伊藤純逸 越中谷寿生 大井初太郎 大橋有樹 志村金太 平純男 高田弘 畑野力 山本圭介(あいうえお順)

Manganji_1.jpg


手元に青図製本が一冊のこされている。15枚のA1 よりやや小さい(535mm×790mm) 青図が観音製本されたものだ。
もう40年以上前のものだから、ずいぶんと焼けてしまっている。

満願寺実測図
 1 配置図      1/200 越中谷寿生
 2 本堂平面図    1/50 畑野 力
 3 本堂南立面図   1/50 飯森昌文 
 4 本堂西立面図   1/50 伊藤純逸
 5 本堂北立面図   1/50 伊藤純逸
 6 本堂東立面図   1/50 飯森昌文
 7 本堂南北断面図  1/50 大井初太郎
 8 本堂東西断面図  1/50 山本圭介
 9 本堂天井伏図   1/50 畑野 力
10 本堂展開図1   1/50 大橋有樹
11 本堂展開図2   1/50 大橋有樹
12 本堂矩計図    1/20 秋山東一 
13 本堂詳細図    1/10 志村金太
14 満願寺蔵・駕籠  1/5 阿部悦子
15 満願寺蔵・駕籠  1/5 平 純男



1/200の配置図を見ると現在のモダンな建築にみな変わってしまっているのが分かる。

Manganji_2.jpg

堂々たる茅葺きの大きな屋根であった。地上から13m程の高さがあった。

Manganji_3.jpg

私が描いた矩計図……恥ずかしい。

Manganji_4.jpg

住職の駕籠も実測された。今でも本堂脇廊に展示されていたが、修復されたみたいである。

Manganji_5.jpg

Posted by 秋山東一 @ January 3, 2010 09:30 PM
Comments

iGa さん、どうもです。
あの頃、ちょっと都心を離れれば、茅葺きなんて少しも珍しいものではなかった時代でありました。作業が終わって、前野さんのスバル360に乗せてもらって上野まで帰りました。目黒通りも……牧歌的な時代でありましたですね。

Posted by: 秋山東一 @ January 4, 2010 05:14 PM

shin さん、どうもです。
いやいやながら描いたこともあるのです。そのチームの一番上級生、6年生ですから、一番難しい図面を担当させられたのです。決して達者……なんてことはなかったのです。

Posted by: 秋山東一 @ January 4, 2010 05:03 PM

略、矩勾配の茅葺き屋根で、棟だけ瓦で押さえているのでしょうか。規模の大小はあっても昭和30年代位までの八王子辺りの寺の本堂も大体似たようなプロポーションですね。江戸近郊の寺に共通する様式とすると、九品仏の浄真寺も、この様な素朴な茅葺き屋根のお堂が三棟並んでいたのでしょうね。

Posted by: iGa @ January 4, 2010 11:01 AM

これでしたか
AKiさん矩計図でしたか、お書きになったこともあるのですね
それも古建築でしょ...
やはり一番難しいのが廻ってくるのですから
やはり達者だったのですね

Posted by: shin @ January 4, 2010 10:27 AM