上野の杜ラグビー部 /80周年 | [ ABOUT , Event ] |
・
昨日24日は「上野の杜ラグビー部 /80周年記念式典」が新宿某所で開催された。
私にとっては芸大ラグビー部だが、創部された1929年は東京美術学校の時代‥‥というわけで、美校と芸大のラグビー部を一緒に「上野の杜ラグビー部」と呼ぶようになったのだ。
今回は80周年というわけで、ラグビー部同士で大いに親交のある京美こと、現京都芸術大学のOBの面々の参列をみて、大いに盛上がったのである。
このような公式のパーティは、1992年5月、上野精養軒で開かれた「東京美術学校/東京芸術大学・ラグビー部誌発刊記念大パーティ」以来だから、17年半ぶりの事となる。
現役芸大ラグビー部、マネージャー諸嬢によるパフォーマンス、可愛らしい。
こんな事って昔は考えられなかったなぁ。
彫刻家・大国丈夫氏、上野の杜ラグビー部は氏の存在ぬきには考えられない。
この80年の歴史の大部分は氏の歴史でもあるのだ。氏はラグビー界の名門、旧制大阪府立天王寺中学校 (現天王寺高校) を1942 (昭和17) 年卒業、東京美術学校入学、ラグビー部に参加というわけなのだ。
氏は美校彫刻科を二回卒業し、戦後、芸術大学となってから、もう一回、卒業と計三回も卒業という猛者であらせられるのだ。80年の歴史の中の67年、この大国さんあっての「上野の杜ラグビー部 」なのである。
shin さん、どうも、ありがとうございます。
私なんぞがいたというへなちょこラグビー部ですが、諸先輩が築いた伝統だけはたいしたものです。ヨカチンは出ませんでしたが、参加者全員が大国さんと円陣を組んで「チェッチェッチェッ……」と足踏み、伝統のウオークライは感動的でありましたです。
ところで、武蔵美80周年は今年ですよ……、1929年吉祥寺に創設された帝国美術学校が元祖で、記念式典は今週末の10月31日です。matsuie さんに叱られてしまいます。
武蔵美なんて来年でやっと80年、創立当時には芸大はラグビー部が出来ていたわけですね。
ラグビーなんてマイナーだから野球や相撲?柔道や剣道、近代スポーツのバスケットやバレーボールより後でしょうから、そう思うと80年、すごい歴史です。大先輩、おめでとうございます。