090708

駐車場にて………

Hachioji , THINK

mitubishi_parking_0.jpg
ここは八王子市八日町の三菱東京UFJ銀行八王子中央支店の駐車場である。

西側の隣地塀には赤地に白で「この場所 前進駐車」なる表示があるのだが……このような状態がいつもの事なのである。大部分の方々は出しやすい後進駐車を一生懸命やっておられるのだ。物理の法則……というまでもなく駐車に要するエネルギーは一定である。

それに該当する駐車区画が11区画だが、そこに駐車する車10台の内、わずか4台(その内の1台は私のである)が指示通りに頭を前にして駐車しているにすぎない。

八王子のこの場所での識字率はたったの40%ということになるのではないか……と考える。これはアフガニスタン 36.3% よりも上である……という程度なのである。

Posted by 秋山東一 @ July 8, 2009 04:37 AM
Comments

iGa さん、毎度、どうもです。
『考えなしの行動?』で「前向駐車」するように駐車場の設計……、その通りですね。そうしなければいけないところですが、ちょっと通路幅が足りず切り返しを盛大にせねばならない……ということになりそうです。
まぁ、ここに駐車する人の大部分は銀行に用のある常連ですから、初めてここに駐車する人は極少数ではありましよう。そして、誰がどう見ても識別可能な大きな表示であります。

Posted by: 秋山東一 @ July 10, 2009 09:53 AM

『運転は上手も下手もなかりけり、行く先々の道に合わねば...』...何てぇことを三代目三遊亭金馬が言ったか知りません...

広い国土を真直ぐ走るよう作られたデトロイトの車で前向駐車は米国の常識らしいですが、狭い国土に狭い道、電柱や何やらの障害物、ネコの額ほどの駐車場、そんな国で運転する人達に自動車教習場ではバックによる縦列駐車とバックによる車庫入れを実技の課題としています。それは自動車の構造上避けられない前進するときの内輪差、後退するときの外輪差を計算に入れると、合理的なことでもあります。

ですから、フツーのドライバーが『考えなしの行動?』をすると、後向きに駐車するのは当然です。初めて駐車する大方の人間が「この場所 前進駐車」に気付くのは駐車してから後のことでしょう。

「前向駐車」を強制するのならば、ドライバーが『考えなしの行動?』で「前向駐車」するように駐車場の設計をしなければなりません。標識だけで人の行動を制御することは不可能でしょうね。

そういえば先日、右田病院に行った時、この駐車場の前を通り、病院の駐車場が空いてなかったら、ここに停めようと考えてました。私も運転の下手な文盲ですからきっとバックで駐車していたことでしょう。

それにしても、お隣が相当なクレーマーなのでしょうね。まぁ、耳鼻咽喉科医院だから検査に支障をきたすという理由付けでしょうが...

Posted by: iGa @ July 10, 2009 09:01 AM

Shin さん、どうもです。
皆さん、バックで切り返し……一生懸命やっておられます。先にやるか、後にやるか……の違いだけなのですが、どうも、家でやるのと同じでないと気に入らないらしい。

Posted by: 秋山東一 @ July 10, 2009 07:36 AM

この写真、ワカランチンの典型ですね。
ヨーロッパと比べて日本人は全てにおいて車下手
運転はヘタだしメンテは出来ないし歩行者への配慮に欠けというか、意地悪ですらあります
機械に部屋にはいると自分だけの世界になってしまうのかしら

Posted by: Shin @ July 9, 2009 11:13 AM

飛曇荘さん、どうもです。
本当に、いつもこうなのです。指示通り前を頭にして駐車しても……どうってことないと思うのですが。
聖人君子ではない私ゆえ、時に、ちょこっと勝手することはあるのですが、それは一瞬ですむような事に限られます。このような状況では絶対に勝手しませんです。

Posted by: 秋山東一 @ July 8, 2009 10:46 PM

「識字率」、同感です。

”世界の上高地?!”でも多種多様な看板標識が林立していますが、書いてあることが読めないのか理解できないのか、いちばん守ってくださらないのはニホンの方々のような気がしますです。

Posted by: 飛曇荘 @ July 8, 2009 10:01 PM

mincoro さん、どうもです。
>何時もの習慣..................といっても、ちゃんと書いてあるのに不思議でなりません。まぁ、皆さん止めるのにエネルギーを使って、出る時はすっと出したいというお気持ちのようです。でも、自分家じゃないんだから......公共的な場所なんですから......と思うのです。
きっと、隣地の方からのクレームで、そうしているんでしょうが、銀行も提示はしていても、その約束事守らせるつもりはないようです。

Posted by: 秋山東一 @ July 8, 2009 09:40 AM

おはようございます。

これは面白い話ですね。
僕は殆んど自動車を運転する機会はありませんが
何時もの習慣ということもあるかもしれませんね。
(注意書きを見ていない)
しかし意識のない習慣行為というのが一番怖いですね。
朝から勉強になります。

Posted by: mincoro @ July 8, 2009 08:06 AM