理容・森川 | [ BARRACK finder , Hachioji ] |
八王子市立第四小学校の並びに理容・森川なる床屋さんだが、これがなかなか渋いのだ。
見ての通りの八王子あたりの雑然とした風景だが、この道角の床屋の店舗と並びのやれちゃった家が一体のものであると分かると、ちょっと玄人好みの BARRACK finder の対象物に変化する。
道路に沿って並ぶ要素の有り様は、まさしく本物である。一つ一つの増築していった要素は最終形を意図したものではないが、すっきりとまとまった形を見せているのだ。
渋谷区上原で見つけた「上原3丁目内藤靴店」と同じテイストのものではある。
お察しの通り、数年前まで八王子市民をやっておりました。
現在もしばしば探検がてら里帰りをしております。
件の文房具店は「相武堂 本郷文具店」です。
看板の傷みが進んでいるため、読み違いがあるかもしれません。
四小時代、秋山さんも暖簾をくぐられていたのでしょうか。
Gomame さん、どうも、ごぶさたです。
お近くにお住まいなんでしょうか、その「ヤレた看板の文房具店」なるものも、見てまいります。
ところで、昔のことですが、私め、この八王子市立第四小学校を卒業しました。
南町の「理容 山田」以来ご無沙汰しておりました。
本年もよろしくお願いいたします。
「理容 森川」、
居住部分の左端が離れのようになっていますが、
ここの窓からよく白熱灯の明かりが漏れていてよい雰囲気ですね。
四小付近といえば、グラウンド側の沿道にある、ヤレた看板の文房具店もなかなか風情があると思います。
Posted by: Gomame @ January 5, 2008 03:26 PMkass さん、どうもです。
誤解を恐れずに言えば、もうすぐ、BARRACK finder の実戦です。
こちらのブログを見始めて2年半以上になりますが、やっとBARRACK finderの面白さが分かりました。お出かけが楽しくなりそうです。
それにしてもいい味の床屋だ…ウチの近所でもなかなか見られませんよ。
GG-1 さん、どうもです。
ガードレールとは言わないんだろうな.......歩道の仕切りというのか、柵の意匠は「H」で八王子のHの意味なんでしょうね。東京都のはイチョウの図柄ですね。
おお
なかなかですね
看板建築の増築(?)部分を剥すと
隣と同じ様な感じになるのでしょうか
も一つ
気になった事が・・・
歩道の仕切りの模様は
若しや「八王子」の頭文字の「H」を図案化したものなんでしょうかね
iGa さん、どうもです。
そうですね。この八王子市立第四小学校を卒業してから半世紀経つのですが、昔のまま......なんてものは見当たりませんね。この床屋さんは、きっとその頃からあったものなんでしょうが、記憶にはありません。道路自体もこんなに広かったんだろうか......、この一帯に住んでいたわけではないし、小学校卒業後は、この辺りとは疎遠になってしまった所為かと思います。
ここは、在りし日の東一少年の通学路でしょうか。
そういえば最近、ムラウチまで行かずにヨドバシで済ませることが多く、京王線の手前で左折してしまうので、この前を通ることが少なくなりました。
neon さん、こんにちは。いろいろご苦労があっあたようで、ご苦労様でありました。
この地味めなバラックが、お気に召していただいてありがとうございます。
渋いです、ほんとに。。。一体化しているんですね?
で、理容森川がまたチャーミングで。。。