070313

木造打ち放しの家

OM/VOLKS HAUS

asahi_960221_0.jpg

讃岐の「OMエコショップすが」の ShopMaster のブログ「ShopMasterのひとりごと」の3月11日のエントリーは「木造打ち放しの家 再び・・」だ。

新聞の一面広告と一緒に「1996年2月21日の朝日新聞新聞広告です。「VOLKS HAUS」が世に出た頃です・・  今、原点に戻ってフォルクスの見学会をやります。お見逃しなく!」という記事がある。

asahi_960221_5.jpg


[+]

この新聞広告が打たれた1996年2月21日は、フォルクスハウスが1994年9月に発表され、その後の各地でのOM加盟工務店が動き出してから一年が経ち、順調に滑り出した頃だ。
私の事務所 LANDship でも、村松さんの仙川のフォルクスハウスが竣工し、その設計手法がやっと確立というような時期であった。

この「木造打ち放しの家」なるコピーはOMソーラー協会の小池一三さんが作ったものだ。フォルクスハウス特有の合板の素地むき出しの内部仕上げについて、最初は「すっぴん.....」というような優しい表現のコピーだったが、より強く「木造打ち放し....」と言い放ったものだ。それは今まで存在しなかったもので、大きなインパクトを与えたものであった。
「コンクリート打放しも、最初は仕上げ工事途中のものと見られたが、今ではコンクリート打放しの家は憧れの対象にさえなっている。フォルクスハウスの合板素地むき出しの内部仕上げも必ず受け入れられる」と、私が言ったことがその基本にあるのだ。

このコピーに代表されるフォルクスハウスの新しい家の概念は、その後のOMソーラーの家に大きく影響することになる。つい最近行われた「第7回OM地域建築賞」の入賞作品にもそれは表れているのを感じた。


Posted by 秋山東一 @ March 13, 2007 12:16 AM
Comments

「その一本一本の部材に設計があり、その部材を組み合わせて駆体を作る考え方がある」ウーン・・難しいですけどなんだかわかるような気がします。プレファブリケーションはどうも曲解される運命にあるのかも知れませんですね・・・。

Posted by: ShopMaster @ March 14, 2007 10:21 PM

kameplan さん、どうもです。
もう10余年も経つのですが、夢未だならず......というところです。
新しい NPO法人BE-WORKS によって、皆さんと一緒に進めていきたいと考えています。ぜひご参加を。

http://www.be-works.jp

Posted by: 秋山東一 @ March 14, 2007 08:47 AM

aki先生、ご無沙汰しています。
私がこの広告を見て衝撃を受けたのは、おそらく東京で設計事務所(代願事務所に毛が生えたような事務所です)
に勤め始めてすぐだったとキオクしています。
自分がやっているシゴトと、この広告に出ている家の清々しさとのあまりの差に、何が違うのか資料請求してしまいました。(笑)

読めば読む程一本筋の通った設計手法と、その表現に驚きました。
その時は、まさか私もその一端を担わせてもらえる様になるとは思いもしていませんでしたが。

ベーシックなものは変わりませんよね。

Posted by: kameplan @ March 13, 2007 11:46 PM

ShopMaster こと菅さん、こちらこそ、どうもありがとうございます。
立派な新聞広告の画像を使って下さって、それを見て、このエントリーを作ってみようという気持になりました。

20余年前、集成材・金物・パネルという住宅の作り方の先鞭をつけたのがフォルクスハウスでした。
しかし、今、その集成材・金物の仕掛けは、プレカット工場の商品そのものに変わってしまいました。
フォルクスハウス、そして Be-h@us は唯一、その一本一本の部材に設計があり、その部材を組み合わせて駆体を作る考え方があります。そして、それをどう使いこなしていくのかは、設計者とユーザーに任されているものなのです。
駆体全てを丸投げしプレカット工場に任せてしまうこととは大きく異なるのです。

私はその考え方こそ、共有し発展させるべきものと考えているのです。

Posted by: 秋山東一 @ March 13, 2007 10:46 PM

Aki先生、ありがとうございます。
うわさのブログにご紹介いただけるなんて、身に余る光栄です・・。チョット感激しております。
この時代のフォルクスはすごいパワーを持ってましたね。そのパワーの源はまさに生みの親であるAki先生の思い入れだったような気がします。フォルクスを一時代の流行に終わらせてはいけない・・・大げさではなくそう思います。
「木造打ち放しの家 再び・・」なのです。

Posted by: ShopMaster @ March 13, 2007 09:22 PM