050422

ターレット

Car

seikaichiba_0.jpg

「Be-h@us展」の会場、世田谷美術館の道路挟んだ北側には東京都中央卸売市場世田谷市場がある。美術館に付属したレストランは「ル・ジャルダン」なんていうしゃれたのしかなくて、昼食をとりに市場の食堂にでかけた。

そして、あるではないか、たくさん。「ターレ」と呼ばれるターレット・トラックがあるではないか。

市場の中で活躍する荷物運搬専用の前輪駆動の三輪車、運転手は立ったままで運転するという独特の乗物なのだ。正式名称は「ターレット式構内運搬車」というらしい。

ガソリン・エンジン動力のタイプは、前輪上部の円筒形のボディ内にエンジンと燃料タンクがあり、そのボディ上部にハンドルが全周にある。その部分が、軍艦やタンクの砲塔 Turret のように、前輪まるごと360度回転する。これが「ターレット」と呼ばれている理由だ。
というわけで、車は狭いスペースで方向転換が可能、狭い市場内の直角の曲がりも運転できるのだ。

市場入口近くの一台を撮影、円筒形のボディに上のフラフープ状のハンドルがついている。
たまたま、これがガソリン動力のターレットだったが、ターレットにはバッテリーによる電動、プロパン駆動の三種類あるんだそうだが、ここの市場の大部分のターレットはバッテリー動力の電動であった、

turret_1.jpg

turret_10.jpg

turret_11.jpg

ここのターレットは全て「マイテーカー」(マィティカーの意味と思われる)という関東農機の製品なのだ。市場の80%は、この「マイテーカー」なんだそうだ。市場内の一角にガレージがあった。ターレット専用のガレージなのだ。

turret_7.jpg

turret_6.jpg
これは電動のエンジン部分だ。

だんだんと、環境問題から、電動やプロパンに変わりつつあり、ガソリン・エンジンのタイプは無くなっているんだそうだ、でも、やっぱり運転の面白いのはガソリン・エンジンのタイプだそうだ。
バッテリー動力やプロパン動力は、その燃料源を円筒形のエンジン部分に収めるわけにいかないから、荷台の下ということになり配管配線が必要ということになり、360度旋回は不可能...なんだそうだ。

このターレ、ちゃんとナンバープレート(1963(昭和38)年「ターレット式構内運搬車」が、小型特殊自動車に指定される。(運輸省告示第三百九十五号))があって公道を走ってもいいんだそうだ。日本ではこの三つのメーカーがターレットを作っている。

関東農機/マイテーカー
朝霞製作所/ターレットトラック(このターレット.......は登録商標だそうだ)
富士重工業株式会社/モートラック

Google で turret truck を検索すると、諸外国のは、皆、フォークリフトみたいなカッコしている。 日本みたいな turret を彷彿とさせるデザインは見当たらない。


追記 050426
turret_draw_2.pngBe-h@us展の合間に青果市場にでかけて、ガソリンエンジンのターレットを実測してみた。あわてていたので大事な寸法を計り忘れていたりするが、まぁ、こんなもんである。

Posted by 秋山東一 @ April 22, 2005 05:05 AM
Comments

GG-1 さん、どうもです。
ターレが不思議な....というか、相応しくない.....場所にあるのが不思議な写真でしたね。

Posted by: 秋山東一 @ August 6, 2007 06:59 AM

どもども
TB有難う御座います

へ~~
ターレにもガスや電動があったとは・・
東海道本線に荷物列車がバンバン走っていた頃
駅のホームの上で
このターレがエンジン音を響かせ荷物のカゴをいっぱい牽引して金属音をがちゃがちゃと賑やかに
所狭しとくるくる走り回っていたのを思い出します

電動式はやはり静かなんですかねえ

ス~っと無音で走るターレはなんかヘンだなあ

Posted by: GG-1 @ August 6, 2007 12:20 AM

 事務所をいまの神楽坂に移す前、歌舞伎町にいた頃に、裏のビルに入っていたさかなの問屋があって、そこのお兄さんたちが相当なスピードでまちの中を走り回っていました。公道を走ってもいいのだとはしらなかったものだから、交番の近くをわがものに走り回るのを見ては、毎日さかなを差し入れているのだろうかと、ぼくは羨望していました。そうじゃなかったんだ。
 お兄さんは立ったまま急カーブをしちゃうので、遠心力で身体を斜めにしていたという光景が思い浮かぶのだけれど、もしかするといつのまにか劇画風の記憶に書き換えられているのかもしれませんね。こんど、確認しなくては。
 上野の駅では、客車を牽引する機関車よろしくいくつもの台車をつなげて引っ張っている「ターレ」(名称とその由来も初めて知りました)とその上に乗っている赤帽を、やはりうらやましく見ていました。戦後のこどもだった時代ですがね。

Posted by: 玉井一匡 @ April 24, 2005 01:11 AM

荷台のプロポーションをじっと見ていたら、人力の荷車がありましたね。こんな風に車輪が小さいの。それにエンジンを付けたものなのだ。

Posted by: 秋山東一 @ April 23, 2005 04:32 AM