031125

TEPCOひかり/3

Internet

LC HIKARI 100M に怒っていても疲れるばかりなので、とにかく使ってみることにした。

TEPCOひかりの光ケーブルは事務所内に入って[MC81型宅内メディアコンバータ]なる富士通製の黒い箱に繋がっている。このメディアコンバータにはルーター機能はなく、別に必要とのこと。
現在の ADSL 接続ではモデムのルーター機能を使っており、ここにはない。さてと、今までも使ったことのある COREGA製の89Mbps程度のブロードバンドルーターなんぞを手に入れる必要があるようだ。

そんな話の最中に、五十嵐氏より AirMac が使えるとのことであった。ここにある極初期の AirMac にはそんな機能はないが、五十嵐氏が現在使用している白色AirMacにはLANケーブルが接続できるとのことである。早速、Apple のサイトを見ると、最新型 AirMac Extremeベースステーション は54Mbp(これは全ての Mac が AirMac Extremeカード装備の場合、旧型AirMacカードや、混在している場合は11Mbpsとのこと)これは、10/100BASE-T Ethernet LAN ポート、USBプリンタポートも装備しているとのことである。

なるほど、事務所内では現在AirMacで無線接続しうるMacが3台(スタッフの持ち込む iBook を入れると5台)、LAN接続が4台である。AirMac Extremeベースステーションを新調すれば全て解決ということになる。現在の旧型 AirMacベースステーションは自宅で使えるし、どちらにしてもそれなりのスピードのルーターは用意せねばならないのだから一挙両得ということになる。

というわけで、AirMac Extremeベースステーションを用意し接続した。

AirMac_1.jpg

設定はいたって簡単、AirMac Extremeカードが入っている Mac からということで、iBookG4 より設定する。各 Mac からの接続は自動的に探してつないでくれる。事務所の AirMac 環境 LANDship 以外のどなたかの無線接続環境 YBBUser まで拾っている。

screen_2.jpg

Posted by @ November 25, 2003 03:50 PM
Comments