180730

秋山建築学校第6回二日目/大阪・京都

Architecture , BeV Standard , Place

Kimura_180727_1.jpg7月27日、秋山建築学校第6回二日目は築出、田中の両君がどこかに連れてってくれるらしい……。

大阪の下町……、OSAKA METRO 千日前線の「小路(しょうじ)」なる駅が集合場所、そこから程なくのところに目的地はあった。

木村工務店なる所……であった。

社長の木村貴一氏をご紹介いただいて、まずは「まちのえんがわ」なるユニークな試み、その奥の作業場でありイベント会場、そこにあるバーカウンター……、美しく整えられた本社機能の社屋、それだけでも驚きであったが、それだけで終わらない。

道路の向い側、社長のご自宅にご案内いただいたのだ。

まずは裏側の旧ご自宅から……、そこで長屋の並ぶ一画、ワンブロックが社長宅であることを知る。現在、ご子息一家がお住いという一画はブリコラージュ感あふれる面白さ、吉村順三をリスペクトした開口部の仕掛け等々……。

そこに、緑溢れる中庭があるのだ。

Kimura_180727_0.jpgその中庭を挟んで完成したばかりの社長宅がある。

コートハウスが作り出されているのだ。

継承すべき和室一部屋を仏間として残し、二階建てを平屋へと減築したリノベーション、三年間の時間をかけての仕事、そこに表の玄関側からご案内いただいた。

基調は黄色っぽいベージュ色、そしてマホガニっぽい木部、床・天井の桧の構成……、木村氏の構想そのもの、氏の「モダーンリビング」を作るは、ケーススタディハウスへのリスペクトのように思えた。

写真は居間での記念撮影、右から、桧を用意された坂本好孝氏、その隣が社長・木村貴一氏、左端が木村氏のご長男、そして、建築学校の生徒諸氏だ。

(左の写真は Kousuke Tanaka 君から借用)

竣工したばかりのリノベーションされた平屋、今回は温熱環境にも留意されたとのことだ。
ペアガラスの開口部、そして外壁も……、冷暖房パネルのPS採用等々、ハイレベルの設えがすばらしい。

しかし、本当に感銘したのは、ご自身が生活する空間、設えを、手を入れ、改良し、時間の中で持続されている姿だ。
この大阪の下町……長屋が並ぶ一画に、このコートハウスはある。古いものも新しいものも接続され渾然一体となって、時間の中に持続されているのだ。

Yokouchi_180727_0.jpg


午後は地下鉄・阪急で京都河原町、タクシーで若王子に向う。

目的の場所は深山幽谷というべき……森の中にあった。

建築家・横内敏人氏のアトリエを訪問なのだ。

築出、田中の両君の関西の友人達が訪問ということで便乗、私めもご相伴にあずかったのだ。

横内氏は藝大建築の後輩、12才も年下だが、大昔、京都で行われたOMソーラーのゼミナールでお会いしたことがあり初対面というわけではない。

スタッフ10数人が手で図面を描いている「若王子アトリエ」、隣接する「若王子のゲストハウス」「若王子の’家」をご案内いただく。

写真は、アトリエ内で横内氏の説明を聞く私……、全ては緑の中にある。

(左の写真は Kousuke Tanaka 君から借用)

アトリエ制作の図面の数々、そして横内氏がいつも携帯しお使いのハードカバーのスケッチブックをお見せいただく。
実に巧み……、まさに正統的な建築家の仕事の過程を見せていただくことになった。

このような環境の中のアトリエ……、京都というところの奥深さを知ることになった。


大阪、京都……、関西のすごさを知った一日であった。

Posted by 秋山東一 @ July 30, 2018 12:52 PM | TrackBack (0)
Comments
Post a comment









Remember personal info?