090614

BLACK&DECKER /SZ360

TOOLS

BD_SZ360_0.jpg+
BLACK&DECKER ブラック&デッカー社は世界最大の電動工具メーカーだそうだが、これは、ブラック&デッカーの電動ハサミである。

ハサミごときを電動........非電化の考えからすれば、とんでもない事なのだが.........きっと、こんな道具が必要な場があるのであろう。

全長26cm余りだが、刃の部分の長さは2cmというところだ。二枚の刃で切断するという原理はそのままなのだが、その動きは高速である。
そのあたりが......電動の電動たるところなのだろうか。ノコギリが電動になると「丸鋸」になるように、ハサミも何か......質的な変身が必要なだったようだが.......どうなのだろうか。

先端の刃の部分は取替え可能になっている。3.6V のコードレスで充電器が付属している。

BD_SZ360_2.jpg

Electronic Entertainment Expo 2009(E3 2009)に出かけていた次男のお土産である。彼は私に似て.........変な物が好きなのである。


Posted by 秋山東一 @ June 14, 2009 03:47 AM
Comments

スイマセン訂正です。T.J.Maxxでした。xxxだと意味合いが変わってしまいますね……。

Posted by: ¥osuke @ June 19, 2009 08:12 AM

¥osuke さん、どうもありがとう。
ブリスターパックを切るのに適当かどうかやってみなくては.......、コストコにはいっぱい有りますから........。

Posted by: 秋山$一 @ June 19, 2009 04:50 AM

たしか箱絵の使用例にはブリスターパックを切っている写真が
あった気がします。そんな使い方が一番アメリカ的かなと思います。ちなみにT.J.Maxxxというバッタ屋スーパーで購入しました。

Posted by: ¥osuke @ June 19, 2009 01:07 AM

iGa さん、どうもです。
そうですね。布地裁断用の電動ハサミってなんか見たことがあるような気がします。洋介君はこれを$3で購入........したそうです。

Posted by: 秋山東一 @ June 15, 2009 09:06 PM

これは布地専用みたいですね。金属薄板専用はもう少しがっしりしているようです。アパレルメーカーとかで使っているのでは...
そういえば家に植木剪定用の電動ハサミがありました。非・非電化ですが、まぁ電動バリカンのようなものですね。

Posted by: iGa @ June 15, 2009 11:25 AM

mincoro さん、どうもです。
この電動ハサミ、家庭内で必要な道具ではなさそうだし、どんな場所で使われるのか興味がありますね。
BLACK&DECKER には電動クランプなんて工具もあるようで、なんでもかんでも電動にしてみた結果かも知れませんですね。

Posted by: 秋山東一 @ June 14, 2009 10:14 PM

こんばんは

このような工具があるとは知りませんでした。
ハサミまで電動にしてしまうとは何ともアメリカ的な工具ですね。
刃の長さが2センチで高速ということなので剪定ばさみの代わりにはなりませんね。
どのようなものを切るのでしょう?幅のある布等を切るのでしょうか?
(ロール状のエアパッキンの切断に使えそうです)
工具から用途を考えさせるという点でも面白い工具だと思います。

また、勝手ながらブログをリンクさせて頂きました。

Posted by: mincoro @ June 14, 2009 09:06 PM