060808

浜松 /060806

Place

hamamatsu060806_0.jpg click!

何か道路端にたむろする人たちである。
向かって左端の二人は広島エヌテックのお二人、右はどう見ても日本人ではない南米系の方々なのだ。そして、真ん中のお方、どう見ても国籍不明、しいていえばフーマンチューか。

この Dr. Fu Manchu こそ、浜松の賢人、建築家・古山恵一郞氏なのである。

8月6日午後、氏の案内のもと、国際都市浜松の暗部を探るべく浜松駅周辺を探索したのである。

hamamatsu060806_4.jpg

たむろしている向かい側はこれ、ブラジルのコンビニ、中味は全てブラジルなのである。
右手では串に刺した焼き肉を売っておる。一本150円、それにビール風飲料230円也である。
焼き肉を、何かを砕いた粉末をまぶし食するのであるが、なかなかの美味、二本も食べてしまった。

hamamatsu060806_3.jpg

まぁ、なんとも国際的なのである。ブラジルの方々は30,000人在住とか、ちょっとした町なのだ。

hamamatsu060806_2.jpg

Posted by 秋山東一 @ August 8, 2006 08:38 AM
Comments

もろに駅前の銀行の裏当たり、と記憶します。
現在の新豐院は三方原の古戦場に市営の墓地が出来、近所に鉄筋和様の本堂が出来ています。「土地ころがしで美味いことをした,」と芳しからぬ風評も聞いたことがあります。
http://maps.google.com/?ie=UTF8&om=0&ll=34.702874,137.734821&spn=0.001519,0.002264&z=19

Posted by: Fumanchu @ May 11, 2007 11:51 AM

Fu Manchuせんせい。
新豊院があったのは、南口のこの辺りでせうか。

Posted by: iGa @ May 9, 2007 03:58 PM

Dr. Fu Manchu、どうもであります。
その節はご案内ありがとうございました。最近、犯罪者の国外逃亡とか、あまり芳しい話しを聞かない世界ではありますが、あれは美味しい......でありました。再興されたとのこと行きたいものであります。

Posted by: 秋山東一 @ May 9, 2007 12:59 AM

ふーまんちゅーであります。

先生の御意を得た伯式焼肉屋台のあった食料品店は、ボヤを出して当局におとりつぶし、と思いきや、駅に100m程近い廃業パチンコ屋へ移動、新装開店であります。次回お試しください。
http://maps.google.com/?ie=UTF8&ll=34.702389,137.733155&spn=0.003272,0.005134&z=18&om=0
「パチンコ駅南」とある建物です。
元パチンコ屋なので2Fパーキングなのですが、節約のためか電灯が消してあり、サンパウロ辺のやっちゃんが出てきそうでちょっと怖いであります。

Posted by: Fu Manchu @ May 8, 2007 09:07 PM

やぁ、皆さんどうもです。
じっと古山さんを眺めていたら、突然、フーマンチューという名前を思い起こしたのです。なんだか一度も使ったこともないし、そんな名前聞いたことがあるような......という程度なのですが、彼からそのようなオーラが.....なんでありましょう。

Posted by: 秋山東一 @ August 9, 2006 11:10 PM

群馬の大泉か浜松と云うところでしょうか。
Dr. Fu Manchuこと古山くんはは台北でも現地に同化してましたから、ベトナムでもラオスでも東亜細亜ならどこでも同化するでしょうね。

Posted by: iGa @ August 8, 2006 10:53 AM

浜松では古山先生にご案内して頂いて、ディープな浜松を堪能することができました。楽しい旅を、ありがとうございました。
また、aki's STOCKTAKINGに出演できて嬉しい限りでございます!

Posted by: naka56 @ August 8, 2006 10:33 AM