050227

Children Learn What They Live

BOOKS , THINK

4794802919.jpg『あなた自身の社会』 スウェーデンの中学教科書

著者: アーネ・リンドクウィスト+ヤン・ウェステル
   Arne Lindquist, Jan Wester
訳者: 川上邦夫

ISBN: 4794802919
出版: 新評論
定価: 2,310-円(税込)


2月21日、皇太子・浩宮が自身の誕生日に際しての記者会見で、「最近非常に感銘を受けた」として一篇の詩を読み上げた。本書に収録されているドロシー・ロー・ノルト Dorothy Law Nolte の詩『子ども』だそうだ。

本書は1991年に出版されたスウェーデンの教科書の邦訳で、1997年に出版された。
皇太子の発言の報道以後、書店では売切れ、出版元は急遽増刷を決定、現在のところ店頭に並ぶのは3月中頃の予定だそうだ。こんな地味な出版社に突然降って湧いた注文、めでたい。

ところで、このドロシー・ロー・ノルト Dorothy Law Nolte の詩は、日本では「アメリカインディアンの教え」として既に有名なものであった。

"Children Learn What They Live" by Dorothy Law Nolte

If children live with criticism,  they learn to condemn.
If children live with hostility,  they learn to fight.
If children live with fear, they learn to be apprehensive.
If children live with pity,  they learn to feel sorry for themselves.
If children live with ridicule,  they learn to feel shy.
If children live with jealousy,  they learn to feel envy.
If children live with shame,  they learn to feel guilty.
If children live with encouragement, they learn confidence.
If children live with tolerance,  they learn patience.
If children live with praise,  they learn appreciation.
If children live with acceptance,  they learn to love.
If children live with approval, they learn to like themselves.
If children live with recognition, they learn it is good to have a goal.
If children live with sharing,  they learn generosity.
If children live with honesty,  they learn truthfulness.
If children live with fairness,  they learn justice.
If children live with kindness and consideration,  they learn respect.
If children live with security,  they learn to have faith in themselves and in those about them.
If children live with friendliness,  they learn the world is a nice place in which to live.

Copyright(c) 1972,1998 Dorothy Law Nolte

このドロシー・ロー・ノルトの詩は20行余りの"Children Learn What They Live"という詩である。
アメリカ先住民族の「教え」というわけではない。

これが「アメリカインディアンの教え」となってしまったのは、ラジオ番組(今話題のニッポン放送で)でこの詩が紹介されて反響があったものを、 当時その番組内で人生相談コーナーを担当していた早稲田大学教授・加藤諦三が、 その詩を箇条書きのレジュメのようにあつかい、何を間違ったのか「アメリカインディアンの教え」として扶桑社(これまた今話題のフジテレビ系列の)1994年出版されベストセラーになってしまったのだ。その本は、いまでは文庫化されて、いまだに販売されているようだ。

その本、ドロシー・ロー・ノルトが見つからなかったのをいいことに、中身は彼女の詩とも、アメリカインディアンとも関係のない「加藤諦三の教え」なのだ。その上、性懲りもなく続編まで登場、「続アメリカインディアンの教え」、「続々アメリカ・インディアンの教え」、中身はなんだか知らないが、とにかく厚顔無恥という感じである。
1998年、その Dorothy Law Nolte 自身が、この詩についての本 Children Learn What They Live: Parenting to Inspire Values を出版した。 邦訳され「子どもが育つ魔法の言葉」としてPHP出版社から発売された。その後、加藤諦三教授は2002年 「ドロシーおばさんの大事なことに気づく」と。インディアンは手放したが、ドロシー・ロー・ノルトに、まーだ、のっかった本を出版されているのだ。こういうのを「人のフンドシで.......」というものではないのかなぁ。
しかし、この先生の膨大な著作リストを見るだけで圧倒される。私は絶対に読みそうもない本ばかりがならんでいるなぁ。

急にこの詩が脚光を浴びたわけだが、あまりにも簡明な詩なので、かえって身勝手な解釈が横行しているように思える。「Parenting to Inspire Values」が、どうして「子は親の鏡」になるのか分からない。
しかし、皇太子から「アメリカインディアンの教え」の.....なんて話じゃなくてよかった。まぁ、ちゃんと調べてあるんだろうけど。

Posted by 秋山東一 @ February 27, 2005 06:19 AM
Comments

皇太子が何故.....ということには興味はないのですが、このように本を紹介するという行為に興味があります。
彼が取り上げたのが、スウェーデンという王室のある国の公的な「教科書」の一節というように、よく考えられた発言ですね。
最近、皇室の方々のリベラルな発言が目立ちますね。皇室が変ったんじゃなくて、日本社会の方がねじ曲がっていっているんでしょうね。

Posted by: 秋山東一 @ February 27, 2005 09:14 AM

やはり、自分の言葉で言うとまた批判を受けるので、他者の言葉を引用して行った皇太子のプロテストなんでしょうね。

Posted by: iGa @ February 27, 2005 08:09 AM